アメリカ・シアトルの日本人向け情報誌「SoySource」で連載を始ました
アメリカ・シアトルの情報誌「SoySource」
シアトル情報を発信している日本人向け情報誌「SoySource」にてアーミッシュについての連載が始まりました。
連載タイトルは、「麻葉が見た アーミッシュの世界」
ちなみに、ちょっと分かりづらいのですが、「麻葉」は私の名前です。「マハ」と読みます。
この「Down to Earthアーミッシュの暮らし」ではまだ書いていないような経験談を寄稿しています。
このような機会を頂いた 「SoySource」さん にはとても感謝!
ちょうど1/10の号に、第二話目が掲載されています。
SoySourceとのご縁
実は私、アメリカで留学をしているときにSoySourceの編集部でインターンをしておりました。
ホリスティック医療の取材をしたり、アメリカ人の著者にインタビューをしたり、イケメン特集の写真撮影をしたり……
色々な貴重な経験をさせて頂き、編集長にも本当にお世話になりました。
>>ホリスティックな健康づくり
>>『米国人一家、おいしい東京を食べ尽くす』の著者インタビュー
>>シアトルで出会ったイケメン
編集長には私がアーミッシュのコミュニティに行くという話をしており、一般の人はあまり知らない彼らの生活について書いてみないか、というお話を頂きました。
シアトルに住む日本人の方々に愛されているSoySourceで連載を持てるなんて光栄過ぎる!
二つ返事で快諾させて頂きました。
アメリカ人の反応
そういえば、シアトルに留学をしていたとき、「アーミッシュコミュニティに行くんだ」という話をすると、かなり驚かれました。
アメリカ人にとっても、アーミッシュの暮らしはベールに包まれている感覚があり、コミュニティは閉鎖的で滞在は難しいというイメージがあるようでした。
どうやってアーミッシュの友達になったのかとか、どうやって連絡をとったのかとか、どうして私がアーミッシュの暮らしに興味を持ったのかとか、色々と質問されました。
日本人の私がアメリカのマイノリティグループに興味を持って、実際に訪問するというのは謎めいた行動だったよう。
確かに、自分でもときたま不思議に思います(笑)
SoySourceとのご縁
SoySourceは基本的には紙の媒体で、月に2回発行されています。
ただ、WEBにも力を入れており、紙の媒体で掲載された情報もオンラインで読めるようになってます。
日本にいながらも記事を読むことができるので、是非SoySourceのWEBからご覧ください。
http://www.soysource.net/post/column/rensai/category-hear/maha-amish/
コメントを残す